2019年1月4日金曜日

20190104 スキーキャンプ3日目

スキーキャンプ3日目、7:00朝礼。
この日は快晴、景色も最高なのですが、とにかく寒い。
寒くても集合の報告は大きな声で!
昨日のカラオケ大会優勝の4組へリボン賞の授与。

引き続き朝食は手ごわいですが、
好き嫌いせずに梅干しもちょっとかじります。

午前中は検定前の最後の練習です。

こちらはジュニア1級、さすがにレベルが違います。
大人もついていくのが大変、というかついていけないレベルです。

昼食はハヤシライス、これも大好き♪

午後からは検定開始。ちょっと緊張している様子がうかがえます。

スクールの先生の言葉を思い出しながら、真剣に滑ります。

検定終わったら、一安心して引き続きスキーを楽しみます。

夕飯は、エビフライ、鳥の照り焼き、カボチャスープ。
検定結果心配ですが、全部好きなものだ~といって完食目指します。

ドキドキの検定結果発表。みんな頑張りましたね。
5級合格
4級合格
 3級合格
ジュニア1級合格

検定結果発表後は、カブブックの進捗確認。
完了した項目には自分たちでシールを張って確認します。

その後はやっぱりゲーム♪ナイトプログラムはとにかく楽しい。

最終日前日のイエローバー会議。
初日に立てた目標の達成度を発表します。
明日が最終日、目標達成目指して頑張れ!

ん?スカウトサインが・・・

2019年1月3日木曜日

20190103 スキーキャンプ2日目

スキーキャンプ2日目、7:00朝礼。
初回の朝礼は少し雪が舞降る中で行います。
元気よく天突き体操で体を温めます。

朝食はスカウトには手ごわいおかずが少々?多数並びます。
信州特産の野沢菜が手ごわい…

朝食食べたら早速スキー開始。

3級のスカウト、鮮やかに滑っていきます。

お昼はみんな大好きカレーライス♪朝食とはテンションが違います。

5級のスカウトもリフトを使って、ゲレンデに繰り出していきます。

明日の検定に向けて真剣にスキーを練習していきます。

夕飯は鳥つくねハンバーグ、グラタン、寄せ鍋。
大人でも多いぐらいのボリュームです。

ナイトプログラムは50周年を迎えた?カラオケ大会!
これはただ歌うだけではなく、カラオケ学を学ぶ大事な活動です。
将来様々な場所で役立つはず(きっと…)。
採点基準は、大きな声、みんな協力、パフォーマンスといった
内容が審査委員により厳正に審査されます。

審査委員からの説明を受けた後、

カラオケスタート、
キャンプ前に組ごとに集まって練習した成果がしっかり発揮されています。

優勝したのは4組、曲は「やってみよう」。
組の団結力がすごいぞ!

最後はU.S.Aをみんなで踊りまっくて夜が更けていきました。

楽しんだ後は、イエローバー会議。
昨日立てた目標に対して、どこまでできているか?明日はどうするか?
をリーダーから質問されます。徐々に出来るようになってきています。

スキーキャンプはまだまだ続きます。

2019年1月2日水曜日

20190102 スキーキャンプ1日目

1月2日6:30麻生区役所時計台前集合。
新年最初の活動は、43団全体のスキーキャンプin菅平です。
お見送りに来ている父母のみなさんに元気よく「いってきま~す」
の挨拶をしたら早速出発です。


バスの中ではスキーが楽しみで大はしゃぎです。

でも早朝集合と長い道のりで体力を温存するするスカウトもいます。

 毎年お世話になっている、天狗ロッジに到着後、開村式。

お昼ごはんは牛丼。モリモリ食べて午後からのスキーに備えます。

スキーは、検定を受ける級ごとのクラスに分かれて滑走します。
スキーキャンプで初めてスキーを経験するスカウトもいます。

スクールの先生の話をしっかり聞いてスキーを学びます。

初めてのスカウトは5級からですが、初日でもなんとか滑れます。

お待ちかねの夕飯は土鍋の中が気になります。
ちなみに白身魚のムニエルでした。あとはメンチカツ。

ナイトプログラムは恒例のマジック大会!
この日のために仕込んだマジックをスカウトみんなに披露します。

マジックはみんな大好き。近くに寄って、タネを暴くのに必死です。

 マジックの後はジェスチャー当てゲーム。
お題に出された内容を全身全霊で表現しています。

最後はベンチャー隊のお兄さんたちと盛り上がって夜が更けます。

楽しんだ後、組長、次長はイエローバー会議。
スキーキャンプ中の組ごとの目標を考え、会議で発表します。
挨拶、組行動、時間を守るなどそれぞれの目標に向けて
具体的な行動を議論します。

スカウトサインを決めたら、お休みなさ~い