2015年8月2日日曜日

組集会(1組)プールとディスクゴルフ


残念ながら、アーチェリー場の予定変更により、組集会の企画が変更になってしまいました。


急きょ、スカウトで企画を立て、こどもの国でプールとディスクゴルフをする事にしました。たまにはいいよね~。


絶好のお天気です。さぁ、準備体操も念入りにして…。
みんな、早く入りたくてウズウズです。


超、気持ちいい~!!


午前中、目一杯泳ぎまくり、お腹ペコペコ。さぁ、カブ弁を食べて、午後のディスクゴルフも頑張るぞ!!


施設でフリスビーもお借りして、いよいよフィールドの到着。3チームに分かれていざ勝負!!
各組にデンリーダーとリーダーが一人ずつ加入。大人も本気で勝負です。


初めてのスカウトも多い中、山あり谷あり、木々も邪魔する難関コース。大いに盛り上がりました。


優勝はデンリーダー&組長&うさぎスカウトチームでした。おめでとうございました。
いつもと違う活動。でも、組のまとまりを強くした活動でした。さぁ、夏キャンプ頑張るぞ!!

組集会(3組)流しそうめん

3組の今日の組集会のお題は”流しそうめん台作り”です。作った台を使っての流しそうめん! 楽しみです。
ところが頼りにしていた”くま”2人がお休みで、”しか”以下4名のスカウトで対応せねばなりません。大丈夫かな・・・

4人で協力しながら3本の竹を”八の字縛り”でぐらぐらしないよう力強く締めつけていきます。やっとひとつ完成です。 でも台は4つ必要です。残り3つがんばろう!

3つできたところで、今度はリーダーが切り取ったばかりの竹を載せて、高さの調整を行います。

やっと形になりました。実際に水を流してみてうまく流れることを確認します。
暑いから頭から水が気持ちいい!


今後は流す食材の準備です。

そうめんをゆでるのは大人に任せて自分たちは、プチトマト、きゅうり、缶詰のみかんなどの準備です。

準備ができたらさあ食べよう!
と思ったら、お父さん、お母さん兄弟姉妹もやってきたよ!
これはにぎやかだ!

先頭にいる人は全部とらないで、後ろにも流してあげようね
あ!プチゼリーも流れてきた! ゲット!!!!
たくさん食べておなかいっぱい。またやりたいね。


組集会(5組)昆虫採集と標本作り

5組は、昆虫採集(1日目)と標本作り(2日目)に取り組みました。


まず1日目は、近くの山と公園で昆虫採集です。もちろん目当ては、カブト虫やクワガタ虫。樹液の出ている木を探しますが、なかなかいません。
そこで、あるクヌギの木の下にシートをひいて、副長が木をキック!
すると小さなコクワガタが2,3匹バラバラッと落ちてきて、ついに獲物をゲット。(ただし、これらは観察後リリース)その後、駅前の公園でカナブンやコフキコガネなどを捕まえました。


さて、2日目は、標本作りです。

前回に捕まえたカナブンやコフキコガネムシのうちで死んでしまった虫、拾ってきたミヤマクワガタやノコギリカミキリの死骸、去年育てていたカブト虫の死骸などを持ち寄りました。
お湯で硬くなった死骸をほぐし、昆虫針で丁寧に心をこめて形を整えました。
さらに、標本ケースの作成です。スカウトは、それぞれ個性的なケースを作り、昆虫を納めました。干からびた虫の死骸も、綺麗に洗い形を整えて、おしゃれなケースを作って納めると、こんなに美しくなるのですね。

5組の「昆虫採集と標本作り」は、スカウト達の虫への愛情と標本作品を創り上げる創造力に感心させられた活動でした。

2015年7月12日日曜日

組集会(1組)アーチェリー


1組の組集会のテーマはアーチェリー作りです。
黒川駅にある黒川野外活動センターに来ました。


早速、副長による製作レクチャーです。弓の部分は自宅の庭に合った梅の枝を持って来てくれました。みんな、熱心に聞いています。


さぁ、みんなも作るぞ~。
ナイフの使い方も教わり、上手に作っていきます。


的も自分たちのオリジナルをつくりました。段ボール箱に重りの石を入れ落ち葉を入れて、絵や点数を書いたら出来上がり!


皆、それぞれの弓矢が完成し、打ち方、注意点を聞き、いよいよ試し打ちです。

練習が終わったら、いよいよ本番です。誰が一番点数がいいかな?


得点上位入賞者の3名です。
ハンデもありましたが、1位はしかスカウト。2位は組長。3位はうさぎスカウトでした。
おめでとうございました。


大いに盛り上がった、アーチェリー製作と射的ゲームでした。
次回は、フィールドアーチェリーでがんばるぞ!!

組集会(4組)・・・サイクリング!

7月12日(日)は、各組に分かれての組集会。あらかじめ自分たちで決めた活動を行います。4組はサイクリングです。

朝の8時。小田急OX万福寺店の前に集合。みんなよく眠れたかな?

着替えを済ませ、集合写真を撮影。リーダー2名、デンリーダー1名、スカウト5名に、今回はスカウトの母および弟くん(7)が同行します。スカウト1名は発熱のため残念ながら欠席です。
 
心の準備が整ったら、いよいよ出発! 
まず、麻生川沿いに柿生を目指します。

柿生に到着したところで早速休憩&給水。これからとても暑くなるようなので、水分補給はこまめに行うことにします。

柿生からは鶴見川沿いのサイクリングロードに入ります。ここからはずっとまっすぐ。




第三京浜の下をくぐったところで鶴間川を離れ、横断歩道を通過。その先には・・・

目的地・IKEA港北店の巨大看板!

みんな自転車で来るのは初めて。並んで記念撮影です。
ダラダラと休憩していたら、すっかり遅くなってしまいました。帰りは往路とは少し道を変え、産業道路を西に走ります。

途中でスカウトのタイヤの空気が抜けてきたので、ららぽーとに寄り道。自転車屋さんで空気入れをお借りしました。
 
 
しばらく走ると再び鶴見川とご対面。ここからは川沿いに来た道をひたすら戻ります。

みんな体力あるなぁ・・・。上りのハズなのに、行きよりもかなり速いペース。



なんだかみんなたくましい顔になってきました。

さあ、いよいよラストスパート。MTBな男子は敢えてオフロードを選択。

柿生はもうすぐだ、頑張れ!

柿生を過ぎ麻生川を抜けるとゴールが見えてきました。


到着!
隊長と、残念ながら一緒に行けなかったスカウト1名が待ってくれていました!
こんなに長距離を走破。

速度と標高。行きは下り、帰りは上りなのがよく分かります。標高差は50mもあるんですねー。後半の上りがなぜか早い(笑)。

走行距離は往復で37.14キロ!みんなよく頑張りました!!