2019年9月15日日曜日

20190915-16 イエローバー訓練

9月15日(日)14:00、くまスカウトは
午前中の活動から引き続き、黒川野外活動センターにて
イエローバー訓練です。
1泊2日の野外活動で、しか、うさぎを指導する立場として、
イエローバーの心構えを体得します。

2年前はカブスカウトだったボーイ隊のお兄さんが
デンコーチとして来てくれました。
自分たちも教わったように技能を伝承していきます。

まずは、テント設営。
うさぎ、しかのときも設営したから好きに
やってみ~てく~ださい♪

 カブ隊のテントはみんなで協力しないと、
 とにかく協力して、
 みんなで持ち上げて~

あっという間に4つ出来上がり。

 出来上がったテントはリーダーが点検。
 間違っていたところはメモして忘れません。

寝床ができたら、食事の準備。
 薪を集めて、
 たくましく、 薪を折り、
仲良くコーティング。

火の扱いはデンコーチから指導を受けます。
少しおこげがあって、
おいしそうにご飯が炊けました。

夕飯は、特製豚丼。
腹ペコなスカウトはおかわりしてモリモリ食べます。

片付けの後は、イエローバー会議。
一日の活動を振り返ります。


 しかの頃とはみんな顔つきが違います。

 スカウトサイン、す・じ・た・お・す

その後は…
ランタンの明かりが消えることなく、秋の夜長を楽しみました。

翌朝は、雨… 水没したテントもあり…

朝食は、定番のサンドイッチ

雨がおさまらないため室内で
よいイエローバーについて 話し合います。
 日々の善行がちゃんとわかっていました。

今後のイエローバーたちの活躍が楽しみです!

ボーイスカウト川崎第43団への
お問い合わせはこちらから
お願いします。

20190915 カントリー大作戦・基本訓練

9月15日(日)9:30麻生区役所前集合。
今日は、43団全体で私たちの住む麻生区周辺に
落ちている空き缶を拾うカントリー大作戦です。
もちろん缶以外のゴミも拾いますよ。

 新しい組での初回の活動、組行動の指示を受けます。

持ち物チェック!軍手、ゴミ袋、忘れずに持ってきていますね。

ビーバー隊+カブ隊+ボーイ隊で班を結成して出発。

 
 いろんなところにゴミは落ちています。

トングで細かなゴミも逃しません!

11:30麻生区役所前へ戻ってきました。
9月といっても暑い一日のため、ややぐったりです。

その後は、檜山公園へ移動して基本訓練。
基本動作になる縦隊、横隊、U字の整列練習を行います。

カブ隊集合!

 走れ~
 走れ~
戻ってきたときは整列もこの通り、キレイにできました。

リボン賞、組がしっかりまとまっていました。

各組仲良しの輪で解散!
この後、くまスカウトはイエローバー訓練へ出発です。

カブ隊の次回活動は、9月22日(日)地区ラリー、
川崎地区のスカウトが全員集まる楽しいイベントです。

ボーイスカウト川崎第43団への
お問い合わせはこちらから
お願いします。

2019年9月8日日曜日

20190908 上進入隊式

9月8日(日)8:30千代ヶ丘幼稚園集合。
ビーバーからカブへ、カブからボーイへの上進入隊式です。

今までの組で整列するのはこれで最後。
隊長からのお話です。

43団全員そろっての式は始まります。

 1年間の活動に対して努力賞、優秀賞が授与されます。

カブスカウト3年間の最優秀スカウトには団委員長から
BEST SCOUTの刺繍が入ったチーフが授与されます。
活動を休まず3年間継続してきたことは素晴らしいです。

では、上進式のロープ越えです。
飛び越えられないと上進できませんよ!

ビーバーからは5名のスカウトが元気に上進してきました。

カブからも ボーイへ飛び立っていきました。

ボーイ隊でもがんばれ!

ロープを超えたら、それぞれが新しい制服へ着替えます。
あたらしいうさぎには上進スカウト5名に加えて
新規入隊2名!よろしくね~♪

少し大きめの制服がぴったりになるころの成長が
楽しみです。

上進後、新たにカブスカウトになったうさぎは
「カブ隊のやくそく」を誓い、
43本のろうそくに火を灯します。

その後は、みんなお待ちかねの組発表♪
名前が呼ばれるたびに歓声があがります。

組長・次長へ隊長から任命状が渡され、
新しい組のスタートです。

 うさぎにもやり方を伝授したら仲良しの輪で解散。

次回は、9月15日(日)カントリー大作戦・基本訓練、
そのままくまスカウトはイエローバー訓練です。

ボーイスカウト川崎第43団への
お問い合わせはこちらから
お願いします