2020年6月28日日曜日

20200628 ミニハイク

6月28日(日)9:00 麻生区役所前集合。
リアルに集合しての活動を再開ですが、
梅雨らしい天候に恵まれてしまいました・・・

急遽計画の見直しを行い、麻生区周辺をハイク。
カブ隊の活動は雨でもカッパ着て行います。

 組ごとに出発!

ソーシャルディスタンスをキープしながら
ハイクしていきます。

写真で見える以上に本降りの雨でした・・・

住宅地を少し抜けるとこんな風景が麻生区にはありますね。

雨の中でも、

楽しむリーダーもいます。

 青いアジサイに青いカッパが映えます。

折り返し地点の平尾入定塚。
室町時代のお坊様がお経を唱えて、、、
史跡について学びます。


約1時間半のハイクを終えて、リボン賞と
たくさんのチャレンジ賞授与がありました。
活動自粛中もスカウト一人ひとりが頑張っていました。

リーダーの地区褒章の授与もありました。
5年、10年間スカウト活動への貢献ありがとうございます。



次回は、7月5日(日)山ハイクです。
「みんなでカブ弁食べたいな」
梅雨らしくない天気を願います。



2020年5月31日日曜日

20200531 オンラインチャレンジ賞発表会

5月31日(日)10:00 カブ隊全員、お家からオンライン集合。
今回は全員集まってみました。

Stay Homeでスカウトたちが様々なことにチャレンジ!

収集家、画家、気象学者、コンピュータ博士、
手伝い、自然保護、音楽家、自然観察官、料理家、
読書家、技術博士、マジシャン、2時間の発表時間では
足りないぐらいたくさんの発表がありました。
収集品、絵画、料理の写真、調べたことを発表したり、
楽器演奏、マジック披露などスカウト全員で楽しみました。
野外活動ができなくても、おうちスカウティング』!
何かに頑張るっていいことですね。

次回活動は、6月からの再開に向けて、
備えよ常に!計画準備中です。



2020年5月17日日曜日

20200517 オンライン月の輪集会

5月17日(日)くま総勢16名、お家からオンライン集合。
第1回の月の輪集会はオンラインで実施。

進歩もしっかりやります!
月の輪集会を行い、リーダーから「ちかいとおきて」を学びます。
その後は、オンラインレクで楽しみました。
絵しりとりは、言葉は話さず、絵心を感じ取り、
絵でしりとりを行う
高度なスカウト技能が試されます。

次回活動は、5月31日(日)
オンラインでカブ隊全員集合!隊集会です。


2020年4月26日日曜日

20200426 オンライン組集会(俳句大会)

4月26日(日)各組お家からオンライン集合。
野外、室内、集まっての活動を自粛していますが、
スカウト活動は止まっていません!

初めての試みですが、ビデオ通話を活用して、
ハイクではなく、俳句大会とオンラインレクを
行いました。

投票で選ばれた優秀作品をご紹介。

春日和 みんなでカブ弁 食べたいな
飴のため もみじの下で しか駆ける

カブ弁食べて、駆けまわるスカウトの姿を見れる日が
早く来ることを願っています。

次回活動は、鋭意計画中です。


2020年2月16日日曜日

20200216 隊集会(救急法、料理対決企画)

2月16日(日)9:00 はるひ野駅集合。
小雨が降るので、はるひ野黒川地域交流センターへ直行。

今日の活動は、赤十字の方をお招きして、救急法を学び、
人を助けるために役立つ技術を習得します。

心肺蘇生として、胸骨圧迫について説明を受けた後、早速実践です。
いきなり、 胸骨圧迫してはいけません!。
意識があるか?呼吸をしているか?確認します。
しっかり力を入れて、繰り返し、繰り返し、
動け、動け、動いてよ!助けたい思いを込めて行います。

次いて三角巾を使ったケガの手当てです。
これはおなじみですね。

頭の止血や、
 目の止血、
足のかかと固定もできちゃいます。

午後は、次回の活動(野外料理対決)の計画です。
今年は東京オリンピックで世界中の方が日本にきます。
世界の方々を日本料理でおもてなしすることをテーマに
お品書きを考えます。
お品書きを決めたら、模造紙で表現。
各組で発表しましたが、何を作るのかは次回までのお楽しみ ♪

 その後、外にでると、
 鼻血、腕を負傷したリーダーがなぜかベンチに!
焚火で火傷を負ったリーダーが・・・
学んだ救急法を実践して無事助かりました。

次回は、3月7,8日、黒川青少年野外活動センターにて一泊舎営、
世界の方々を日本の料理で、お・も・て・な・し、料理対決です。

ボーイスカウト川崎第43団への
お問い合わせはこちらから
お願いします。

2020年2月2日日曜日

20200202 クリーン大作戦

2月2日(日)8:30 、麻生区役所時計台前集合。
今日は、私たちの街、麻生区をクリーンにする大作戦です。
作戦内容は、各組に分かれて、ゴミ拾いをしながら11:30厳守で
黒川青少年野外活動センター目指してハイク!

クリーン大作戦のルートは、組長じゃんけんで決まります。
若干距離が違いますが、概ね5Kmの道のりです。

地図を受け取ったら、早速出発です。

組長は地図を確認しながら、リードしていきます。

ゴミは、しっかり分別して拾います。

袋がいっぱい拾ってクリーンにしていきます。


まだまだ元気です。

 疲れも少し出てきましたが、

無事、時間厳守で到着できました。

その後は、黒川野外活動センターの向いにある
電車山の開墾作業を手伝いました。
藪を切り開いて、キャンプサイトを作ります。

ここで野営ができる日が楽しみです。

今日は温かいスープの炊き出しがありました。

ポカポカ日向でカブ弁。

食後の休憩を満喫。

午後は、43団の海外活動報告を聞きました。
ボーイ隊は世界ジャンボリー、
ベンチャー隊はボルチモアの報告を行いました。
ローバー隊は、BPが最初にスカウト活動を行った
ブラウンシー島へ遠征。

数年後は自分たちも海外でスカウト活動してみたい
という気持ちが芽生える活動でした。

次回は、2月16日(日)知識と実践で体得する救急法です。

ボーイスカウト川崎第43団への
お問い合わせはこちらから
お願いします。