2016年8月21日日曜日

活動発表会

今日は「活動発表会」。1年間の活動をふりかえり、保護者に報告する、今年度最後の活動です。組ごとに、今年あった「あんなこと、こんなこと」や、目標は達成できたか?などを話し合います

来月からボーイ隊に上がるくまスカウトたちは、今日でカブ隊卒業。近くの公園まで歩いて行き、記念撮影をしました。

その間、残ったうさぎ、しかスカウトたちは、お世話になったくまスカウトへの感謝の言葉を考え、色紙を作っていました。

一年のできごとや成果を、みんなの前で発表。

そして、スカウトたちの発表と成長ぶりに目を細める保護者たち。

各組の発表の後は、カブ隊を卒業するくまスカウトと送り出すうさぎ、しかスカウトが向き合い、お互いにエールの交換。
 
さらに、くまスカウト一人ひとりに、色紙や記念品が贈呈されました。

いよいよ最後の「仲良しの輪」をして解散です。リーダーや保護者にとってとても感慨深い瞬間ですが、スカウトたちにとっては一つの通過点。来月からは、新しい組の仲間と、また新しい一年が始まるのです。

みなさん、一年間おつかれさでした!

2016年8月12日金曜日

夏キャンプ!

今日からいよいよ夏キャンプ。団委員長と、お父さん、お母さんたちに「行ってきます」のあいさつをして、バスに乗り込みました。 連日、猛暑が続いており、週間天気予報でもずっと晴れマーク。今年は天気に恵まれた夏キャンプになりそうだなーと思いきや・・・

  標高1000を超える山奥にある「南アルプスユネスコエコパーク  井川自然の家」は、ひんやりとした霧に包まれ、開村式は小雨の中で行われました。


 ビーバー隊と合同の夏キャンプ。初日の夜は体育館でのゲーム大会。ビーバースカウトとカブスカウトが入り乱れ、とにかく、ーっと走り回っていました(笑)。


興奮していてなかなか寝つけなかった初日の夜ですが、翌朝は早く、6時起床、630分朝礼。眠たい顔をしているスカウトに、リーダーから喝が入ります。

2日目はハイク。施設周辺のいくつかのハイクコースの中で最もタフな登山コースを歩きました。

急な尾根道を登ること1時間。後ろにはエメラルドグリーンの井川湖が見えています。

山頂のスキー場広場で食事。
晴れていれば南アルプスの山々や富士山もよく見えるはずでしたが、ご覧のような深い霧。今回の夏キャンプは、最初から最後まで、このような霧の中で過ごしていたような気がします。

毎晩、組長と次長とリーダーによる振り返りミーティングが開かれます。毎日毎日、反省することは尽きません。今日できなかったことは、明日がんばろう。
 
食堂でいただく食事はどれも美味しく、スカウトたちの食も進みましたが、
 
野外で頂く食事も格別でした。パンに、ウインナーとキャベツ、チーズを挟み、アルミホイルに包んで牛乳パックごと燃やすと・・・

  ほどよく焦げ目のついた香ばしいホットドッグの出来上がりです。

近くの清流では、放流したアマゴを掴みどり。
 
獲ったアマゴは自分でさばき、
 
串焼きにします。命あるものを頂く。そのことに感謝して、頭から尻尾まで残さず食べ切ります。
 
空いた時間はクラフトワーク。ロープのいろいろな結び方を、木や葉っぱで装飾したノッティングボードに・・・

  「勾玉」作り。やわらかい石を、サンドペーパーでひたすら削り、つやを出す。

いたってシンプルなこの作業に、子供も大人も真剣そのもみんな、一心不乱に削っています。

帰りのバスは、事故渋滞に巻き込まれたこともあり、到着はなんと夜の930分。本当におつかれさまでした!

2016年7月17日日曜日

月の輪スカウト・BS体験キャンプ


月の輪スカウト13名、電車とバスを乗り継いで海辺のキャンプ場へ。


前日からキャンプをしていたボーイ隊に合流して、ボーイ隊でのキャンプを体験します。

月の輪の活動の仕上げでもあります。


まずは、今晩の食材を自分たちで調達するところから・・・

釣り竿はボーイ隊のみなさんが作っておいてくれました。


ちゃんと食材をゲット!
なかなかの釣果です。

海鮮パエリアでおいしくいただきました。


スイカ割りでも盛り上がります。

三浦のスイカ、大きくて甘い!


普段はしか、うさぎのスカウトに指示する立場の月の輪スカウトも
今日は班長の指示の元、夕食の準備にとりかかります。


楽しい1日の締めくくりはキャンプファイヤ

<2日目>


当番班の引き継ぎも初体験。

三指の敬礼もサマになってきました。


ベンチャー隊のお兄さんからスカウツオウン。

ちょっと厳しいお話しでしたね。わかったかな?


磯遊び!


なんと、蛸を2匹も捕まえました。
手づかみ!


海岸線の岩場を抜けて、洞窟探検。


女の子はビーチコーミング。
キレイな貝殻やシーグラスを見つけました。


しっかり遊んだ後は徹営です。

班長の指示のもと、みんなで協力して片付けます。
非常に暑い中、月の輪スカウトもがんばりました。


盛りだくさんでいろいろな経験をした海辺のキャンプ。あっという間に2日が過ぎました。

楽しい企画を沢山準備していただいたボーイ隊、ベンチャー隊の「おもてなし」に深く感謝します。


2016年7月13日水曜日

キャンドル製作とハイク

2016年7月10日(日)、7月最初の活動は「キャンドル製作とハイク」。来月の夏キャンプで使用するキャンドルを、一人一つずつ作ります。

麻生市役所前で集合。・・・からの〜、抜き打ち持ち物検査!「全員、ソングブックを出せ〜!」

忘れて来た者には、天ツキ体操のお仕置きです。

ちよがおか幼稚園に移動し、オリンピッククイズの後、いよいよ本日のメインイベント、キャンドルの製作に入ります。

芯を取り付けて・・・

色とりどりの砂を入れて・・・

貝殻やビー玉で飾り付けて・・・

溶かしたワックスを入れてもらったら・・・

あとは冷えて固まるのを待つだけです!

午後は外に出て読図ハイクです。今回はボーイ隊のように、(簡易版ですが)緯度と経度で指定された場所へ地図とにらめっこしながら向かいます。


簡単なレクチャーを受け、早速出発!

・・・そっちじゃないって(笑)。
行き先は分かりますが、今どっちに向いてるのかが分からないようです。

途中のチェックポイントにはさまざまな課題が待ち構えています。

ソング!
さっき練習したばかりなのに、歌詞が出てきません。

ひらがな探し!

全部集めると文章になるはずですが、なかなかカードが見つけられません。

「いっせーのーで・・・ジャーンプ!!」

今日も体験入隊で4人の子供たちが来てくれました。楽しいねー!

次回は7月17日(日)。くま(5年生)はボーイ隊のお兄さん・お姉さんに合流して、翌18日(祝)までの体験キャンプ。しか(4年生)・うさぎ(3年生)は隊集会。いろいろなゲームやレクリエーションが用意されていますよー。お楽しみに!